当たり前だったものが、できなくなってわかった有り難み*そして次男と共に一歩一歩〜




ご訪問ありがとうございます*





庭の植物たちがどんどん成長し、きれいなお花を見せてくれてます♡




今年、次男にラベンダーの香りの嗅ぎ方(私の母直伝)を教えると、ラベンダーを見つけると優しいまなざしで花を愛で、やさしく触れて香りを嗅ぎ、「はぁ〜♡」とうっとりしてますww








代々受け継がれるリラックス方〜〜ww





コロナの第2波に怯えながらも、段々通常に戻りつつありますね*




今回のこのコロナで教室をお休みしなければならなかったりと様々な影響がありましたが、それは日本習字さんも一緒のことで。。。



緊急事態宣言発出により職員の人数を減らしているとのことで、4月号の作品は添削なしの段級位のみになりました



普段の朱筆での丸やお直しポイントを書いていただいてたのがなくなると…



教室の壁に、返却されてきた生徒さんの作品を飾っても、やっぱりどこか寂しい感じで



進級しなかった長男は



「これのどこが悪いの?」



と、かなり上からの発言。。。w



同じく進級しなかった次男は



「もうぼく…どうしたらいいの…?」



と、絶望の発言。。。ww






「きっとここのとめだよー!これをもう少しこぅしたらよかったのかもねぇ。。」



必死ながらも微妙ななぐさめ



でもうちの次男。(まぁ進級ストップは長男もなのですが。。)



去年の12月の競書大会で8級に進級してからというもの、ぱったりと進級できずなのです。。。



毎月作品が返ってくるたびにハイテンションからの撃沈。。。



気持ちもバッキバキに折れ砕け散ってしまっております。。w



添削されなかった作品に、もう迷子のようでした…w



添削してもらえる有り難み☆




それを強く感じた4月号でしたーーー*




検定員の皆様、いつもありがとうございます♡






私も苦手な隷書や条幅の添削、とてもありがたく「なるほどー」と勉強になり励みになります‼︎



そして5月号は通常に戻り、添削されて作品返ってきました♪






生徒さんの多くが進級して返ってきました‼︎



みんなーーおめでとぅーーー♪♪♪




ただ。ただ。。。

次男また進級ならずーーー…



わぁぁぁぁぁーーーーー‼︎




と。。。なりましたよね。。。



少しずつ少しずつ筆に慣れてきて、使い方は上手になってきてるはずなのですが



筆の入り方と、とめはしっかり。



カーブでは筆の軸は回さないで毛だけが動くよー。



ポイントポイントの指導で乗り越えていこう!



少しずつは上手になってきているはずだから。。。




習字を始めた去年の10月の硬筆と、今月の硬筆*



「あ」と「め」と「か」の3文字が共通してて





うんうん♡


上手になってきている‼︎なってきてるぞーーー‼︎



名前も上手になってきてるよー♡
(去年の10月は名前が書けず私が代筆しました)



自信持って進級できる日を信じてがんばっていこー*




7月の競書大会に進級期待しつつも、やっぱり今月の6月も頑張りを知ってるからこそ



なんとかーーー‼︎おねがいしまーーーす‼︎




と叫びたい。。(もう祈るだけじゃ足りないようで。。。w)



まず1番はポイント押さえながら楽しく書くこと*



日々私も勉強です。。ww



子とともに成長していきたいと思います*(先日習字の先生に慣れてきたと言ったばかりですが。。w)



とりあえず次男は。。ぎゅーっと抱きしめさせていただきましたw





笑顔がいちばん♡




本日もご覧いただきありがとうございました*





#本荘にじいろ教室
#日本習字
#秋田県由利本荘市
#習字教室
#書道教室
#子供習い事
#添削
#少しずつ成長

0コメント

  • 1000 / 1000