5月も無事に終わり*ようやく習字の先生というものに慣れてきましたw
ご訪問ありがとうございます*
まだまだ油断は禁物ですが、ステイホームが少しずつ解除され、徐々に日常が戻ってきましたね*
息子たちにハーブ園に行きたいとせがまれ、人混みは怖いので朝一開園と同時に行ってまいりました*
お花を見ると癒されます♡
息子たちはもっぱら遊具でしたが。。。
先日実家に帰り、物置の片付けをしていたらこんなものが出てきました*
『とり』
私が5歳の時に初めて出品した作品*
母が(もしくは父が)兄2人と私の分ファイルに入れてしまっておいてくれてました☆
全てはここから始まったw
見つけて嬉しくて
「見てーーー‼︎この『り』上手くなーい⁈」というと微妙な反応の長男。。。
5歳の次男だけが「ハハじょうずだね♡」とほめてくれましたw
これを見てからだと、今小筆に苦戦してる生徒さんたちに「小筆ってむずかしいよねぇ★」といつも以上に寄り添えますw
本荘にじいろ教室ですが、幸いにも秋田は感染者も少なく、学校もGW明け7日から再開となり、本荘にじいろ教室もGW明けから再開しておりました♪
4月に新しく3人のお友達が仲間入りしてくれて、さらに賑やかな本荘にじいろ教室なのですが
先月は少し流れもつかめてきたのかみんなおしゃべりしながらもスムーズに書けました♪
何より、6ヶ月目にしてようやく私が習字の先生というものに慣れてきましたww
理想をいうと
みんなおしゃべりせず、1時間自分と向き合いながら集中して書く☆
なのですが。。。
まぁ、それも少しずつ少しずつと。。。
帰り際、「楽しかった〜♡」や「帰りたくないー」と言ってくれるので今はまずよしとしようw
あれこれ考えて色々コロナ対策をすると、「何これーーー♪」と興味津々の子供たちですww
暑くなってきたので息子たちの夏用の布マスクを作るついでに、マスクを忘れてきてしまった生徒さん用に布マスク作りました*
先着10名ーw
と言いながらも、みんな忘れてきたらそれもそれで先生悲しぃ。。。ww
使用後は私が責任を持ってしっかりと厚生労働省オススメの布マスク洗い方で洗いますw
4月の学校再開からスタートした布マスクを手洗いする日々
マスク洗うのも上手になってきましたww
みんなが気持ち良く快適に過ごせるために♡
新しい生活様式*
新しい習い事様式*
慣れていかねば!
私の六段位合格への道も少しずつ少しずつ。。。
張り切ってた5月の臨書w
張り切って1枚書いて、撃沈で。。。w
切り替え早く条幅にチャレンジ*
ただこちらも。。。まだまだですな。。。
重い作品にならないようにとは思うのですが、カスレが酷かったり、一文字目がにじんだり…
墨の加減が本当に難しい。。。
子供の頃、すらすらすら〜〜っと条幅を書く父を興味津々でじーーーっと見てました*
リズミカルに簡単そうに書いてるイメージだったのですが。。。おもってたんとちがう。。。
もも裏筋肉痛でトイレ座るのも痛ててて…
こんなに身体ダメージあったのー⁈
でした…w
これも練習あるのみ。経験するのみ。なのかな
6月号は5月以上に条幅書くぞー*www
先日息子が机の引き出し整理してたら、探しても見つからなかったものが出てきました。
いつだか次男が描いてくれた、全裸にマスクの私の似顔絵ww
机の中で歪んでいたのでしょう
折り癖がついて5月の時よりスリムなわたしになってましたwww
紙はいいな〜簡単に痩せれて。。。
だんだん暑くなってきました
熱中症にならないように気をつけましょう〜*
本日もご覧いただきありがとうございました*
#本荘にじいろ教室
#秋田県由利本荘市
#日本習字
#習字教室
#書道教室
#子供習い事
#布マスク
0コメント